肺は、君主に寄り添う側近の臓
昨日は、秋に働きが盛んになる肺の養生と、肺と美肌の関係について少し書きました。 肺ってただ呼吸のためだけの臓器じゃないんですね、今日はもう少し詳しく肺の働きについて説明します。 肺は君主に寄り添う側近?ここでいう君主とは […]
中医学・薬膳学の歴史③ 春秋戦国~秦の時代
前回に引き続き歴史についてです、興味深い事柄ばかりで全部書いていくと歴史ブログになりそうです! 東周~春秋・戦国~秦の時代(紀元前770年~200年頃)、多くの重要な書物が成立しました。 「山海経」(せんがいけい)は、地 […]
中医学・薬膳学の歴史① 始まりは古代
私の薬膳生活は、たまたま…で、なんとなく…始まりました。 結婚を機に、主人のUターンについて帰った田舎で時間を持て余し、ひま~な薬店でパートを始めたことがきっかけです。 お客さんが誰も来ない店内で薬のパッケージも眺め尽く […]