息を深く吸えない喘息・咳…腎の弁証論治② 腎不納気証
昨日に続き、腎気虚証のもう1つの証「腎不納気証」についてです。 私たちの呼吸が、肺が中心となって行われていることはみなさん知っていますね?実は、腎気も呼吸に深く関わっているんですよ。腎は人体の一番下に一番奥にあって、肺が […]
頻尿・尿漏れ、流産まで?…腎の弁証論治① 腎気不固証
腎と膀胱の疾病は、主に腎気虚証である腎不納気症と腎気不固症、腎陽虚証、腎陰虚証、腎精不足証の 虚証と、膀胱湿熱の実証があります。 ご覧の通り「腎に実証無し」といわれていますが、実際には腎臓ガンなどは実証といえます。 […]
腎と歩む、生・長・老・死
五臓の中で、腎はもっとも重要とされます。生命の誕生から成長発達、成熟、生殖、老化~死まで深く関わる臓だからです。 また腎は、冬に活動が盛んになる臓だといわれます。冬を前に腎の特徴と働きについて学び、腎の養生に役立てましょ […]