必勝合格!弁証論治のまとめ方(前編)

ここまで20回にわたり、弁証論治トレーニングをしてきましたが、症状を分析して「証」にまとめる手順に少しは慣れててもらえたでしょうか? 薬膳師の資格試験では限られた時間の中で、カルテを見て症状を分析し、病証名を決め、治療法 […]

薬膳師・中医師資格試験の必修!弁証論治トレーニング⑨

薬膳師や中医師をめざしてがんばっているあなた、お疲れさまです!理解はすすんでいますか?何よりもまず、初めてみる難しい漢字や語句に戸惑い、独特の理論や概念にどうにかついていくだけ。覚えることが多くて必死!・・・そんな日々だ […]

弁証論治トレーニング・設問③④⑤

弁証論治①と②をご自分で考えてみた方はいかがでしたか? 症例が単純なものは答えも分りやすいのですが、複数の病気があるとき、病因病機についていろいろ考えられるとき、どの弁証方法でアプローチしたかによっても答え方は違ってくる […]

介護疲れでストレス?弁証論治トレーニング②

弁証論治①はうまくいきましたか? 自分や家族にもよく見られる症状だと、つい頭が勝手に先回りしてしまい、そこに書かれていない症状を思い込みで付け加えてしまうことがよくあります。 書かれていることは全て一つ一つ丁寧に分析し、 […]

弁証論治トレーニング・はじめに

弁証論治(べんしょうろんち)とは疾病に対する認識と治療の基本原則のことです。 中医学の特徴の一つで、独自の診断方法と治療のシステムを表すことばです。 難しそうですが、西洋医学とは違う、中医学の視点で病気と患者さんをを診て […]