必勝合格!弁証論治のまとめ方(前編)
ここまで20回にわたり、弁証論治トレーニングをしてきましたが、症状を分析して「証」にまとめる手順に少しは慣れててもらえたでしょうか? 薬膳師の資格試験では限られた時間の中で、カルテを見て症状を分析し、病証名を決め、治療法 […]
介護疲れでストレス?弁証論治トレーニング②
弁証論治①はうまくいきましたか? 自分や家族にもよく見られる症状だと、つい頭が勝手に先回りしてしまい、そこに書かれていない症状を思い込みで付け加えてしまうことがよくあります。 書かれていることは全て一つ一つ丁寧に分析し、 […]
秋の薬膳・豆乳ゼリー秋のフルーツソース添え
うちの方もこの頃はかなり涼しくなって、暑かった夏のしんどさも忘れかけていますねー。もうあと少し、空気がからりと乾きヒンヤリとして、蚊がいなくなれば本格的な秋だな…と心待ちにしています。秋は深まってきた頃が一番好きです。 […]
悪寒発熱、鼻づまり…弁証論治トレーニング①
第一回目の弁証論治トレーニングです。症例は、カルテのように書かれています。 症状の1つ1つを丁寧に分析して、どうしてそうなったか?を理解して、覚えられるようになりましょう! 症例 25才・女性、診察日2月1 […]
弁証論治トレーニング・はじめに
弁証論治(べんしょうろんち)とは疾病に対する認識と治療の基本原則のことです。 中医学の特徴の一つで、独自の診断方法と治療のシステムを表すことばです。 難しそうですが、西洋医学とは違う、中医学の視点で病気と患者さんをを診て […]