熱い?甘い?酸っぱい?四気五味を使って、陰陽バランスを調え健康に!
体を温めると人気のショウガ、手軽に使える香味野菜ですね。 四気五味で表すと、体を温める温性で、ピリッと辛い辛味。体の陰陽バランスでは、陽気が衰えている 冷え性の人におすすめする食材であり、薬材でもあります。 四気五味は伝 […]
酸っぱい、辛い、味の作用って不思議…陰陽五行で、自然・人・食を学ぶ④
陰陽五行については今回で一旦終了です。五行と五臓の関わりについて学びましたが、味についての関係性も興味深いものがあります。 ここでいう味とは「五味」のことで、酸・苦・甘・辛・鹹の5つの味を指しています。これに淡味を加え、 […]
中医学・薬膳学の歴史③ 春秋戦国~秦の時代
前回に引き続き歴史についてです、興味深い事柄ばかりで全部書いていくと歴史ブログになりそうです! 東周~春秋・戦国~秦の時代(紀元前770年~200年頃)、多くの重要な書物が成立しました。 「山海経」(せんがいけい)は、地 […]