咳・喘息に7つのタイプ?原因と薬膳処方その5・弁証論治トレーニング⑱
今回は、肝が関わる咳・喘息についてです。 肝臓と呼吸器系の症状って、あまり関係なさそうですね?でも肝には「疏泄を司る」働きがあり、そこには「気」の巡りを調節するという役割が含まれています。 気の巡りは私たちの情緒と深い関 […]
肝は木で腎は水?…陰陽五行で、自然・人・食を学ぶ③
五行の関係性について 五行の木・火・土・金・水には互いに相生(そうせい)、相剋(そうこく)、相乗(そうじょう)、相侮(そうぶ)という関係があります。 ①相生・・・相手を生む母子関係です。木は火を生む母で火は […]
木は火を生んで火は土を生む…陰陽五行で、自然・人・食を学ぶ②
五行の概念とは・・・ 古代の人は、自然を構成し生活の中で不可欠な5つの物質を観察し、その特性と相互関係を研究しま した。その5つの物質が五行の、木・火・土・金・水 です。 これらをもとに自然界の気候や季節、地理、植物と農 […]