弁証論治トレーニング㉙ 大腸湿熱証
お久しぶりです!どうにも調子が悪くて記事の更新ができていません…でも、そろそろ来年の試験に向けて おさらいをしなければいけませんね。 そこで今回は、ご一緒に授業を担当しておられるY先生にお願いしました。 とても詳しく分析 […]
弁証論治トレーニング㉘ 心陽虚証
こんにちは、今日はひさびさに「心」の病証についてです。 心といえば、夏に働きが盛んになり…ということで、夏にしっかり勉強しておくべきところでしたが、暑さと忙しさに負けてほったらかしにしてしまいました。 という言い訳ですが […]
カゼのシーズン到来! 弁証論治トレーニング㉗
こんにちは! 前回の弁トレでは、風寒の邪気による表証を勉強しました。 肺は、五臓の中では最も最初に外因邪気を受けやすいというお話をしましたが、さらに肺はとてもデリケートな臓で、冷えや乾燥によって傷めやすい特徴もあります。 […]
カゼのシーズン到来、肺の実証から弁トレ㉖
秋の気配が深まり、空気が乾燥して冷えてきましたね。 今回は肺の実証の中から、寒い時期のカゼとしてよく見られる「風寒束肺証」㉖です。 風寒束肺証㉖ これは主に晩秋から早春までの寒い時期に、風邪・寒邪が侵入して […]
気滞とは?・弁証論治トレーニング㉕
気虚証につづいて、今回は気滞証についてです。がんばりましょう! 気滞証とは…臓腑や経絡または局所的に気機が阻滞し、気の巡りが滞ることで引きおこされる臓腑や経絡の機能失調の証候のことです。 症例㉕ 30才・女 […]
気虚とは?・弁証論治トレーニング㉔
お久しぶりでーす! 弁トレを再開します。 これからはせめて週1をノルマに進めていきたいと思っています(今のところ)…ということで、弁トレの基本のような「気虚」からスタートです。 中医学を学ぶと「気」という言葉がいたるとこ […]
再開!2ヶ月も更新しなくてゴメンナサイ…
お久しぶりです、2ヶ月も更新できていなくてごめんなさい! 私事ですが離婚準備のため多忙で、モチベーションが上がらず集中できなかったこと、加えて夏の暑さで煩燥気味だったこと…などで9月に入ってしまいました。 穏やかに協議を […]
薬膳的きょうのご飯・・・梅雨は湿を除いて健脾・2
前回は、鶏とカボチャとコーンを使った炒め物でしたが、今回はその日に一緒に作ったご飯とサラダです。 簡単ですから、作ってみてくださいネ。 枝豆レモン塩ピラフ 材料(米3カップ分) 米3カップ、枝豆むき身約15 […]
薬膳的きょうのおかず・・・梅雨は湿を除いて健脾する
こんにちは。 おかげさまで台風は影響なかったものの、雨が降り続いています。 このところ一気に蒸し暑さが増し、早くもバテ気味で食欲不振になっている方もおられるのではないでしょうか? 湿邪の影響を受けやすい脾は、働きが低下す […]
あらためて思った…経絡の不思議!
こんにちは。 先日書いた「弁証論治トレーニング」たくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。 また夏の臓「心」をまとめていく中で、弁トレも予定しています。 5日前、右腕を動かせなくなりました。 ふだんから筆圧強い […]