咳・喘息に7つのタイプ?原因と薬膳処方その4・弁証論治トレーニング⑰


alfcermed / Pixabay

今日から4回にわたり、臓腑の機能が低下しておこる咳・喘息症状についてご説明します。

主に関わる臓腑は、肺・脾・腎・肝です。カゼひきでもなく、検査をしても肺や気管支に悪いところはないのに咳が続く、喘息発作がある…その原因はこれかもしれません。ではさっそく見てみましょう。


症例⑰・・・肺陰虚証

空咳、咳がコンコンと続く、咳声が徐々にしゃがれてくる、痰が少ないか無痰、痰は粘って吐き出しにくい、痰に血が混じる、口咽が渇く、微熱(または午後微熱)、盗汗(寝汗)、五心煩熱(両手のひら足の裏の熱感と胸苦しさで落ち着かない)、だんだん痩せてくる、疲れ切った様子、顴紅(頬骨の辺りが熱っぽく赤い)、舌紅少苔、脈細数など。

 

症状の分析

咳がコンコンと続く→陰虚により、肺陰が虚しているため肺が滋潤されず、肺の「宣発粛降を司る」働きが失調し、咳の上逆が続きます。

私たちの体の生理機能を推進する重要な要素に「気・血・津液・精」があります。「気」は陽に属するエネルギー物質で、「血・津液・精」は営養物質と考えられ、陰に属しています。

陰と陽はバランスを保ち協力して正常な生理機能を維持しています。でも、もともと陰虚体質であったり、ほかの臓腑に陰虚があると相対的に陽が亢進してしまいます。

陰虚とは、陰に属する血・津液・精が十分に生成されないか、消耗している、あるいは何らかの原因で特定の臓器に行き届かないためひきおこされます。体質のほか老化や慢性病の影響が考えられます。

 

空咳、咳声がしゃがれる、口のど乾燥→陰虚により体内に生じる虚熱が津液を灼傷し、肺やのどが乾燥し空咳やしゃがれ声になります。

 

少痰か無痰→虚熱が津液を灼慯し濃く粘る痰を形成、あるいは乾燥がひどいと無痰になります。

 

血痰→虚熱が肺の経絡を傷めると出血し、痰に血が細く混じることがあります。

 

午後微熱、盗汗、五心煩熱、顴紅→これらは陰虚の特徴的な症状です。午後微熱など毎日同じ時間になると発熱することを潮熱(ちょうねつ)といいます。

 

消痩→血や津液は陰液とも呼ばれ、臓腑や組織を営養します。陰が虚衰するということは、血・津液も虚していることなので、体は栄養を得られずだんだん痩せてきます。

 

疲れ切った様子→神疲(しんぴ)といいます。体もですが、精神的に疲れたような状態です。

とは生命反応や、人の意識、精神、思惟活動を表す言葉です。神は腎精が化生したもので、脾で化生する水穀精微(営養物質)に充養されています。

したがって精も陰に属しているため、陰虚では精が虚衰してしまい、神は養われることがなく疲労してしまいます。

 

舌質紅、苔少→熱があり、津液が虚していることを表しています。

 

脈細数→虚証で熱があることを表す脈象です。

 

弁証

肺陰虚証、肺陰虧耗消 など。

 

立法

滋陰潤肺止咳 または 滋陰潤肺と止咳平喘 など。

 

方剤

百合固金湯、沙参麦門冬湯 など。

 

よく使う食薬

滋陰潤肺するもの・・・梨、柿、枇杷、無花果、小松菜、百合根、アスパラガス、銀耳、貝類、白ごま、卵、牛乳、豚肉、鴨肉、百合、沙参、玉竹、麦門冬、黄精、石斛、枸杞子など。

止咳平喘類・・・柿、梨、枇杷、貝母、杏仁、枇杷葉など。


弁証施膳の例

百合根と白きくらげの杏仁豆腐

①市販の杏仁霜と牛乳で杏仁豆腐を作る。

②百合根と水で戻した白きくらげを、砂糖を加えた水で柔らかくなるまで煮る(水量はひたひたでよい)。枸杞の実を水に漬けて柔らかくしておく。

③②をシロップごと冷やし、①と合わせて枸杞の実を飾る。

 

ポイント

白きくらげは、前夜から水に漬けておくといいのですが、1時間ほど漬けただけでもすぐに煮ることができます。根元の汚れた部分は取り除きましょう。

20分ほど煮てシャキシャキした食感を残しても、あるいはじっくりと煮てトロトロになったものも、どちらもいいものです。

百合根と白きくらげを煮るときは、ひたひた程度の水量にして甘みを調え、飲み残さないようにします。溶け出した有効成分を無駄にしないためです。

煮上がった熱いシロップに、梨や柿、リンゴなどを小口に切って加え、冷やすと甘みと香りがなじみ、おいしくなりますョ。これらのフルーツは潤肺止咳の作用を高めます。

 

次回は、ストレスや緊張でおこる咳・喘息についてです。

お付き合いいただきありがとうございました。

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL